霊犬早太郎(ハヤタロウ)の伝説

   本堂内霊犬早太郎の伝説より

今よりおよそ七百年程前、光前寺に早太郎という強い山犬が飼われていました。

その頃、遠州(静岡県)見付村では、田畑が荒らされないようにと、毎年祭りの日に

白羽の矢の立てられた家の娘を、いけにえとして、神様にささげる人身御供という悲し

習わしがありました。

ある年、村を通りかかった旅の坊さまは、神様がそんな悪いことをするはずがない、

その正体を見とどけようと、祭りの夜に様子をうかがっていると、大きな怪物が現れ、

「信州の早太郎おるまいな、早太郎には知られるな」

などと言いながら、娘をさらっていってしまいました。

坊さまは早太郎に助けを求めようとすぐ信州へ向かい、光前寺の早太郎をさがし出すと、

早太郎を借りて急いで見付村へと帰りました。

次の祭りの日には、早太郎が娘の身代わりとなって怪物と戦い、それまで村人を苦しめ

いた怪物(老ヒヒ)を退治しました。

早太郎は傷つきながらも光前寺までたどりつくと、和尚さんに怪物退治を知らせるかの

うに、一声高くほえて息をひきとってしまいました。

現在光前寺の本堂の横に、早太郎のお墓がまつられています。

また早太郎を借り受けた旅の坊さまは、早太郎の供養にと「大般若経」を写経し

光前寺に奉納いたしました。この経本は現在でも、光前寺の寺宝として大切に残されて

ります。