発動機運転会 そのⅡ 2011.06.19 | BACK | |||
ここでは昭和20年代30年代の車を蘇らせた会員所有の数々です。 | ||||
まずは長野から参加のこれから見てみよう。 | ||||
この車ここまで走ってきたかどうかは定かではないがナンバーが付いていた、昭和31年製造が読み取れる。 | ||||
バーハンドルには税納済みの証が。 |
トライクの元祖のような SK型1952年式三輪自動車。 車の寿命を延ばす心得。 |
1968年式 マツダT1500 | ||
オート三輪車はバーハンドルから丸ハンドルに運転席も中央から右端に移動、チェンジレバーは右手操作 珍しいとしか言いようがない。 |
昭和32年8月バーハンドル 250cc10馬力のダイハツミゼットは発売された。当時、コメディアン大村崑氏をCMに起用し大当たり、ベストセラーとなる。右は昭和34年式のDK2型、 残念なことにナンバーが付いていない、早期蘇生を約束し親ガメの背に乗り小生の視界から消えた。 |
|
210型ダットサン1000 |
||
新開発の C型エンジン OHV988cc34馬力 |
||
同型車が1958年豪州一周ラリーに出場、16000kmを19日間で走破する過酷ラリー、2台が出場しそれぞれ完走 しかも富士号はクラス優勝桜号も4位を獲得す。翌1959年そのC型エンジンを搭載した初代ブルーバードは発売された。 |
稲作防除用に活躍したラジコンヘリ。 |
|
牛や馬に引かれ当時の物資輸送に大活躍した荷車も彼らの手で蘇生されていた。 |
|
イベントなど閉鎖区域で子供達を乗せトラクターで引き子供等を楽しませているそうです。 |
表通りの看板に誘われ最新型のサイドカーもやって来ました。 |