紅葉を求めて会津西街道へ 第2章      06.10.26~27

                      スタジオ1043
                                    BACK
               

塔のへつり駐車場より数分の所にあった。
珍しい茅葺屋根の駅、待合室には囲炉裏があり当日は魔法
瓶、急須、お茶、湯のみが置いてあり いっそう旅情を誘う。
温泉も多い その中でも阿賀川のほとりにある露天風呂
でっかくていいぞっ  取材隊
はそんな話を耳にしたが
山間の日の暮れ早い 舘岩まで一時間はかかるだろう断念せ
ざるを得ない。
会津線 ジーゼルカーは、ウーハー音を響かせは湯野上温泉駅を走り去った。
会津高原尾瀬口駅の てま~えの追分でR121と別れ
R352に入る、真っ暗闇だおまけに峠だ取材車内は
わけの分らん曲が響いているだけ 小生にも分る曲
かけとけ!一台二台対向車あっただろうか、下りきって
信号を左折川沿いの道に入る、民家は見えるが
依然暗闇同然   見えたっ   
湯ノ花温泉の灯火が。
やったぞっ 携帯電話のアンテナ0指してる、旅籠は取材隊
貸切だ。若女将の笑顔もいい、福島弁と言うか会津弁もいい。

早々 一人共同温泉取材してくる 暗闇の中へ出て行った。
  腹減った早く帰って来いよ!
ちなみに徒歩8分、こじんまりしていて 無臭無色透明だよ。


のちに10割ソバがでました
 すまん残しちっまったよ 若女将殿


炉端ではイワナと中骨の
炭火焼上々
流動食 更にうっまっ。
湯ノ花温泉の夜明け   
   昨日暗闇の中到着 分らん こんなに色づいているとは、ぱらつく雨が気がかりだが取材兼ねて朝風呂行くか。
   湯ノ花温泉は約700年前に発見されたと伝えられている。
四つの共同浴場はどれもヒナビタ風情たっぷり、村民との交流の場だ。 湯ノ岐渓谷にある温泉郷には、23軒余りの旅館・民宿が
あり数ある郷土料理を味わうことができます。

天神湯              若女将より鍵を預かる旅籠より徒歩5分だ。           
鍵を開け中へ 入ったらすぐ脱衣場だ
その奥に湯船が二つ、2坪位と一般家庭
用位。    ここは混浴です


どっひゃっ アチッチィッチィッー・・・
   熱いのが好きな人はともかく
   一般的には小さい(温め)方から
   はいるとか。  
      3分先に  弘法湯  
    先ほどの湯船よりはやや広め 湯ノ花温泉は朝6時より交代で掃除、湯を貫いての作業 入った時 湯量は6割程度。
 入浴量200円
上の湯銭箱に入れて下さい。




温泉分析表
石湯  に行ってみよう  100m程行った湯ノ岐川のほとりに
  あると聞いたが、どこまでも澄んだ流れと色づいた木々だけだ。
               
シーズンには釣り師で賑わうことだろう。 2坪半ほどだ 窓から竿だせやぁ 岩魚の1.2匹釣れそうだ。
ここは混浴です。
入浴心得
下りきった辺りに橋が清流と紅葉のナイスロケ地。
下流左岸に岩を抱いた小屋が ここが石湯だ  石湯のルーツはこのへんかな。
             
朝食の時間だ 旅籠に戻り腹ごしらえ、ヤマメのたまご付き      身支度を整え 旅籠かじやを後にする。
稲刈りも終り彩る山間の道を車を走らせた 5分で到着。
    
                   神社につながる階段の手前にありました 湯端の湯(湯本の湯)
                   湯元でもありここから各旅籠に共同浴場等に配湯されている。
3坪位あったかな 4ヵ所ある共同浴場では一番広いようだ、男女別です。
前沢曲家集落

ゆんべ走った道を戻り松戸原
交差点を左折、まもなく集落
駐車場到着
入口で保存料と称して300円を
支払い 集落へ。

   
   集落のルーツ

下流                                         上流


橋を渡ってすぐに
水車小屋


ぱったり 
もありました
 中山峠の紅葉

     
     
館岩川を渡り集落へ

看板発見
曲家 昔は馬等家畜も大切な家族の一員、L形になった同じ屋根の下で部屋を与えられ生活していた。  又来てね ↑
入口脇にお土産店 漬物購入、今は懐かしいブリキの玩具も置いてありました。


帰路R121(山王峠)
の産直店。
菌類のオンパレード
一つ二つ・・・購入。





山王峠を下りきり右折、五十里湖霧降高原方面へステアリ
ングホールをまわす、紅葉もそここで見られた。
霧降高原は濃霧注意行っても何も見えんでは  思案顔
結局 麓の牧場でお昼をとり、一路東京へ。

※ あれもこれも欲張りすぎた結果、長編(スクロール大)に成ってしまったお許しを
    又、今回の取材に際して宿探し、及びご助言頂いたH.M氏にお礼申し上げます。